投稿日:2025.04.14 最終更新日:2025.04.14
リビングイン階段
入学式、たくさんの提出物などなど、山ほどあったたくさんのことがやっと落ち着いてきました。
私、頑張ったー(笑)
あっという間に高校生になった長男くん、我が家の設計の時にはまだ幼稚園にも通っていなかったのに…子供の成長は本当に早いですね。
その設計の時に、階段をリビングインにするか、廊下に配置するか結構迷いました。
エムズさんに、両方のプランを出していただいた記憶があります。
階段の場所をどこにするか、迷った方多いのではないでしょうか。
我が家では、思春期になった子供が、必ずリビングを通らないと2階に行けない、という文言を見て、最終的にリビングイン階段を採用しました。
思春期になったら男の子はあまりお母さんと話をしてくれない、と聞いていたので、やっぱりリビングイン階段だ!との思いで採用したのですが…
思春期になった我が家長男くん(次男くんも)は、お母さんと話をしない、、、ことはなく、毎日リビングでほとんどの時間を過ごし、小学生の頃と同じように母と話もします。
前置きが長くなりましたが、何度かリビングイン階段のことをお伝えしているのですが、今、最終的にリビングイン階段での後悔は全くありません。
後悔はないですが、今となっては、リビングイン階段でも、廊下の階段でも、どちらでもよかったのかなぁと思ったりします。
リビングイン階段だから、子供とコミュニケーションをとりやすい、リビングの外の階段だから、取りづらい、ということではないのかなぁと。
子供の個性によっても違ってくるので、階段はリビングインとかにこだわりすぎず、設計で1番しっくりくる自然な所に配置するのがいいのかなと思います。
あくまでも個人的意見です^^
唯一、子供達が友達を連れてきた時は、友達もリビングを通り、私が在宅の時は、身だしなみに少し気を使わないといけないのがちょっと面倒です(笑)