
まなぶ。
みなさん こんにちは 亀山です🐢
最近は長引くコロナ渦や こんな暑い梅雨を過ごしてモヤモヤな日が多いなか、
先日飛び込んできた男子100mで山縣選手が9秒95という日本新記録を出したり、
19歳という史上最年少での海外女子メジャー:全米オープンを制した笹生選手に感謝します!
こんなニュースは日ごろのモヤモヤがスカッと!!! 晴れますよね。
そして目標のために毎日毎日、諦めず努力し続けるお二人の精神力には学ぶことが多いです。
そんな私は 目標とはいえ辛いことや苦しいことを継続し続けることはハッキリ言って苦手です
様々な理由を自分に言い聞かせて ついつい楽な方へ、楽な方へ行ってしまいますね・・・(*_*)
それは私たちの仕事でも日々鍛錬はやっぱり必要で、そんな意味で『設計道場』は大切です。
現在、設計部の面々(佐野、北川、柴田、白木)は毎月1回、朝から夕方までZOOMで開催する
建築家:秋山東一先生やランドスケープデザイナー:田瀬理夫先生の講義を受け、自己のスキル
アップを目指しています。
今月は明日、10日(木)に開催されます。
毎回設計課題があり、今回は大阪府堺市西区のある土地を3区画に割り、建物プランを提案するという
一見、簡単そうですが通常業務ではなかなか経験のない”敷地割り”から考えないといけません。
今回の課題はコチラ↓
しかもただ3区画に割るのではなくコモン(共有部分)や隣地・周囲との繋がりも考えるという
なかなかな課題に今回も悩みました。
送られてきた資料には日射が入るイメージもありますので参考にしながら敷地割りや間取りを
考えました。
すでに課題はメールで提出しましたが今回は各戸1台の自動車駐車場をどう配置するか?
そしてコモンスペースや周辺へどうやって開くかを中心に考えたので明日のプレゼン、
そして専門家先生からのご指導が今から楽しみです。
(普段やりなれないことで、ほんとはどんな指摘されるのか・・・コワいデス)
こちらは前回、第2回の課題でしたが秋山先生からは階段の位置や寝室の位置について
指摘をいただきました。
あと、わたしも含めた多くの参加者さんがそうしてた『真南に向けたの建物配置』は
先生のお気に召さなかったようで ことごとく!指摘されてました💦
形態は様々ですが通常業務以外でこういった『 学び 』はたしかに必要です。
事実、私は設計道場(コロナ渦以前だったのでそのころは現地へ行ってましたが)で
ずいぶん教えてもらいました。
まともに間取りなんて、手描きで描いたこともありませんでしたし指摘されてばかり
辛かったですが 今となっては凄くありがたい経験でした。
さあ、明日の設計道場も長丁場ですが 頑張って学んできます!
―–株式会社エムズアソシエイツは、注文住宅 高気密高断熱の専門工務店 です。—―
断熱気密リフォーム・リノベーションもお任せください。
施工範囲 → 車で一時間圏内 / 岐阜県岐阜市 各務原市 大垣市 羽島市 羽島郡岐南町 笠松 関市 美濃加茂市 可児市 多治見市 美濃市 不破郡垂井町(一部) 養老(一部) 本巣市 山県市 海津市 / 愛知県名古屋市(西区 北区 千種区 東区 中川区) 一宮市 北名古屋市 小牧市 稲沢市 春日井市 岩倉市 江南市 丹羽郡 犬山市 清須市 津島市 あま市
![]() |
![]() |
![]() |
▲▲エムズの今までのスタッフブログもぜひチェックお願いします♪