
投稿日:2022.10.15 最終更新日:2025.02.17
設計道場参加してきました。
こんばんは。佐野です。
事務所の庭のハナミズキが紅葉してきました。
落ち葉拾いも大変になってきましたが、木を植えた皆様がんばりましょう!
こちらは駐車場のアスファルトの割れ目から生えてきた鶏頭です。たくましいですね~。
頑張って生きている姿で朝から元気になりました。
さて、先日の事ですが秋山設計道場@浜松に参加してきました。
師匠の建築家である秋山東一先生は御年80歳を迎えられて、あと何年先生に教えを請えるかと思うとなるべく参加していきたいと思っています。
何度参加しても毎回新しい気付きがあります。最初の方は先生に怒られすぎて凹んでいましたが、今ではそれが大きな糧となっています。
毎回ホスト工務店さんの仕事も拝見出来て勉強になるとともに大いに刺激にもなります。
今回もいくつかの建物見せて頂きました。
エムズでも取り入れてみたいなぁと思ったものを紹介します。(お住まいに採用されたい方大募集です!)
お住まいが見えないほど大きな植栽と地域に開放されたベンチとデッキです。
(お住まいはホスト工務店さんのいりまさ建築さんのモデルハウスです)
まるで森のようですね!
境界はフェンスではなく蛇籠(じゃかご)で仕切られていました。自然な感じでこちらもとても良かったです。
こちらは蛇籠にカズラを這わせて、中に照明器具が仕込んでありました。夜も綺麗でしょうね。
造作のポストです。
何となく既製品のものをご提案しがちですが、造作もいいですね!すごくシンプルですが愛着もわきそうです。
設計道場では課題敷地を見た次の日に即日(3時間ほど)で設計をまとめます。
課題敷地見学風景です。
今回の課題敷地は防風林に囲まれた敷地でした。高低差もあり読み解くのが難しい敷地でした。
出来た案がこちらです。既存の樹木を残しつつ自然に囲まれた環境で暮らせるコンパクトハウスの案です。
エムズではほとんど実績のない薪ストーブも入れたりした計画です。(今回も色んな所怒られました。。。)
いつも先生から教わるのは
・車を置く位置、緑の配置(これでほぼ設計の良し悪しが決まります)
・間取らないこと(可変性があり家族の状況の変化に対応できるおおらかな設計という解釈ですが、これとても難しいです。。。)
・パターンを確立すること(工務店の設計は1軒1軒間取りを発明するのではない)
→パターンを確立しても決して同じ家にはなりません。そこが秋山メソッドの面白い所です。
・構造的に安定している事
→実はこれ先生がとても大事にされているのは意外でした。建築家の方は構造の事は二の次なイメージがあったので。
また日々の業務にも活かせていけたと思います。
―–株式会社エムズアソシエイツは、注文住宅 高気密高断熱の専門工務店 です。—―
断熱気密リフォーム・リノベーションもお任せください。
施工範囲 → 車で一時間圏内(高速道路除く) / 岐阜県:岐阜市 各務原市 瑞穂市 大垣市 羽島市 岐南町 笠松町 関市 美濃加茂市 可児市(一部) 多治見市 美濃市 大野町 池田町 揖斐川町(一部) 御嵩町 富加町 坂祝町 八百津町 神戸町 安八町 輪之内町 不破郡垂井町 養老(一部) 北方町 本巣市(一部) 山県市 海津市(一部) *恵那市 *中津川市 *郡上市(一部)/ 愛知県:*名古屋市 一宮市 北名古屋市 小牧市 稲沢市 *春日井市 *岩倉市 江南市 扶桑町 犬山市 大口町 *清須市 *津島市 *あま市 *愛西市(一部) *尾張旭市 *長久手市
*印のエリアでは、高速割増料金がかかる場合があります。詳しくはお問い合わせください。上記以外のエリアにつきましては別途ご相談下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
▲▲エムズの今までのスタッフブログもぜひチェックお願いします♪