
パッシブ設計
こんにちは 松原です。
暖かくなったな~と思っていたら、今日はめっちゃ寒くなりましたね。
週間天気予報を見ても、最高気温の温度差があり、
外出の服装に気を遣う日がまだまだ続きそうですね。
(朝と昼の温度差が10℃以上ある日は本当に「脱げる」服装が必須ですね)
さて、突然ですが クイズ です!
寒い日(日中の気温がヒトケタ)でも、晴天の時には暖かくなるものは、な~に!?
答え
パッシブ設計の室内!
そうなんです!
パッシブ設計ってそういうものなんです。
ここでパッシブ設計とはどんな設計手法なのかをお伝えします。
「passive パッシブ」は直訳すると「受動的な~能動的な~」という意味の形容詞
あまりなじみのない言葉ですよね。
反対の意味は、逆になじみのある
「active アクティブ」直訳すると「積極的な~」という意味の形容詞
能動的とは積極的の反対、つまり何もしなく受け身的な~ というニュアンスでしょうか。
設計手法としてのパッシブ設計とは、自然エネルギー(主に太陽光・太陽熱)
をうまく取り入れる設計をしておくだけで、あとは住むだけで、何にもしなくても
自動的に部屋の中が暖かくなる(暖房される)設計手法。
風の通りも計算して設計ができれば、通風によって涼しく過ごすことができます。
それも勿論大切ですが、風はきまぐれなので、太陽熱ほど期待できないのが正直なところ。
太陽がさんさんと降り注ぐ室内は、冬でも暖かく過ごせるという現象は
誰もが経験しているのではないでしょうか?
その太陽の高度を利用して、うまく太陽光(熱)を室内に落とし込むように計算します。
図のように、太陽を取り入れるためには、太陽の角度をまずは把握しなければなりません。
主に冬は太陽熱を取り入れたいけど、逆に夏は遮らないと熱くなってしまいますよね。
そんな矛盾することも、ちゃんと計算すればできるんです。
どの季節に太陽高度がどのようになるのか? これさえわかれば。
ということで、かなり前に作成した(会社の住所を見ると古い事務所の住所ですね)上の図を
見てください。
赤線= 通年で、最高気温を更新する時期で、夏の一番暑くなる8月10~20日
緑線= 通年で、最低気温を更新する時期で、冬の一番寒くなる1月20日前後
この角度を把握すれば、窓からどんな角度で日差しがはいるかわかります。
そこに、日射をさえぎる「ひさし」をつけることによって、夏の日差しを室内に
いれないようなひさしの長さや取付位置がわかります。
南面の窓だけに限りますが、この辺りを把握さえし、設計とその通りの施工さえされれば
「あとは何もしなくても」
受け身の姿勢で太陽熱の恩恵をず~~っと享受することができるんです。
すばらしいですよね。
枯渇しない、永久不変の自然エネルギー、
しかも「タダ」(無料)
これらをうまく利用して、より少ないエネルギーで、快適に過ごすことができるんです。
言われてみると、そんなにムツカシイことはないですよね。
昔、冬休みにおばあちゃんの家の縁側で日向ぼっこをしていると、ぽかぽか気持ち良い
そんな感じです。
初めにパッシブ設計さえ取り入れておけば、
一生涯
無料の暖房エネルギーを手に入れることができます!
そして・・・・
無料のエネルギーで暖められた室内は、高気密高断熱の設計によって
あったかさがずっと持続します。
夜になって冷え込んでも、ほんのり暖かさが残ります。
わかりやすく言えば、魔法瓶のような家ですね。
パッシブ設計+高気密高断熱=最強!
なんです。
実は、のちのちこのタイトルで、エムズyouchub動画が公開される予定なんです。(只今制作中)
乞うご期待ください。
―–株式会社エムズアソシエイツは、注文住宅 高気密高断熱の専門工務店 です。—―
断熱気密リフォーム・リノベーションもお任せください。
施工範囲 → 車で一時間圏内(高速道路除く) / 岐阜県:岐阜市 各務原市 瑞穂市 大垣市 羽島市 岐南町 笠松町 関市 美濃加茂市 可児市(一部) 多治見市 美濃市 大野町 池田町 揖斐川町(一部) 御嵩町 富加町 坂祝町 八百津町 神戸町 安八町 輪之内町 不破郡垂井町 養老(一部) 北方町 本巣市(一部) 山県市 海津市(一部) *恵那市 *中津川市 *郡上市(一部)/ 愛知県:*名古屋市 一宮市 北名古屋市 小牧市 稲沢市 *春日井市 *岩倉市 江南市 扶桑町 犬山市 大口町 *清須市 *津島市 *あま市 *愛西市(一部) *尾張旭市 *長久手市
*印のエリアでは、高速割増料金がかかる場合があります。詳しくはお問い合わせください。上記以外のエリアにつきましては別途ご相談下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
▲▲エムズの今までのスタッフブログもぜひチェックお願いします♪