
エムズの施工品質 こまか~いやつ!ご紹介
こんにちは 松原です。
もう夏!? かと思うくらい暑い日が続きますね。
5月で30度超えってあまりなかったような気が・・・・
皆さま、体調にはお気をつけください。
早速私は体調を崩しました。汗
さて、エムズでの施工品質については、細かいところまで妥協せずに行っている
ことはエムズ通の方ならご存じかと思います。
本日は、その細かなところをご紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは、業界内部でも知らない人が多いのではないか?
と思われる事例
現場進行中ブログでもたまにご紹介されていますが
ずばり! 構造用面材のくぎ打ち状況の品質管理
これは、とても重要なんですが、業界全体で言えば
全ての住宅で、できているのか不安が残ります。
まずはくぎ打ちの間隔。
この間隔が数センチでも広ければ、メーカーさんがカタログにうたっている
本来の強度を確保できないということになってしまいます。
でも、すべてのくぎの間隔をチェック管理することはとっても大変。
エムズではここは仕組み化し、チェックシートや検査で徹底的に行っていますが、
正直、これを取り入れた際には、ここまでやらないかんのかいな~!?なんて正直思いました。
ただ、住宅というものはお客様にとっては大きな資産。
その資産の大きさを考えると、やはりここまで安心できる品質を提供しなければいけない!
と覚悟をし、徹底的に大工さんやエムズ現場スタッフと共に、今では当たり前のものに
していきました。
そして、その続きがありまして・・・・・
くぎ打ちのめり込み状況!?
メーカーの施工指針書には
くぎの間隔はもちろんですが、くぎ打ち状況のめり込みの数値まできちんと
指示があります。
本当に細かい文字です。
ただ恐ろしいことに、メーカーの営業さんが、ここまで教えてくれません。
この面材を仕入れする際に、施工の基準なんてものは教えてもらえず、
工務店任せになっているのが現状です。
それを知らずに(細かく読まずに)施工しているなんてことは、数多くあるのでは
ないでしょうか?
これは業界の構造的な問題だと思います。
しかし現実的に考えると、やはり施工する側が施工時の基準をきちんと理解し
完成物としてのお住まいを高い品質で提供する義務があるのかとも思ったりします。
(でも、最初だけでよいので、重要なことだけは教示してほしいです。正直なところ)
くぎのめり込みは、1㎜以下
1㎜????って あーたー
すごい細かい規定ですよね。
だからエムズではこうしています。↓
くぎ打ちの機械(通称:てっぽう)の空気圧を下げ、絶対に打ち込みすぎないようにし
そして、あとは全てハンマーで手打ちをします。
大工さん、めっちゃ大変・・・・汗汗
これも上棟時のチェック項目にはいっていますので、手を抜くわけにはいきません。
1㎜が許されない世界です。
あとは、土台と基礎との気密施工
基礎に土台(木)が乗るわけですが、そこに気密パッキンという気密ができる
部材を挟み込むのですが、それだけではやはり超高気密化は難しいと過去に判明しました。
そこで、さらに気密性能を高めるため、そこにシーリング材という主に外壁防水に使う材料を
施工します。
これをやるかやらないかでは気密の数値は全く変わることが分かりました。
×ここまでやるの!?
〇ここまでやろう!!
この精神が大切ですね。
正直なところ、細かいところの施工品質はやりつくした感がありますが、
まだまだやれることがあれば、それを見つけてやっていきたいと思います。
エムズ品質は、こうした細かな気配りの集大成なんです。
さらに良いものができる会社にしていきたいと思います。
―–株式会社エムズアソシエイツは、注文住宅 高気密高断熱の専門工務店 です。—―
断熱気密リフォーム・リノベーションもお任せください。
施工範囲 → 車で一時間圏内(高速道路除く) / 岐阜県:岐阜市 各務原市 瑞穂市 大垣市 羽島市 岐南町 笠松町 関市 美濃加茂市 可児市(一部) 多治見市 美濃市 大野町 池田町 揖斐川町(一部) 御嵩町 富加町 坂祝町 八百津町 神戸町 安八町 輪之内町 不破郡垂井町 養老(一部) 北方町 本巣市(一部) 山県市 海津市(一部) *恵那市 *中津川市 *郡上市(一部)/ 愛知県:*名古屋市 一宮市 北名古屋市 小牧市 稲沢市 *春日井市 *岩倉市 江南市 扶桑町 犬山市 大口町 *清須市 *津島市 *あま市 *愛西市(一部) *尾張旭市 *長久手市
*印のエリアでは、高速割増料金がかかる場合があります。詳しくはお問い合わせください。上記以外のエリアにつきましては別途ご相談下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
▲▲エムズの今までのスタッフブログもぜひチェックお願いします♪