
プラスターボードの下地施工
こんにちは、大柿です。
6月も残りわずかとなり、30度を超える日ばかりになってきています。
湿度も高い日が多く、ムシムシして過ごしづらい一日となっています。
まだまだ暑い日は続きますが、頑張っていきたいと思います。
さて、
今回はプラスターボードを施工する前の下地施工についての紹介です。
こちらが天井のプラスターボードの下地を施工したものとなります。
こちらの下地は基本、303ミリピッチで施工されており、
その下地の間に別の下地材を挟むことで、プラスターボードのビスピッチが150ミリになるようにしています。
こちらが壁のプラスターボードの下地となる部分です。
下地の基本ピッチはこちらも天井下地同様、303ミリピッチとなるように施工しています。
加えてこちらも下地間に別の下地材を取り付けることでプラスターボード施工時、
ビスピッチが150ミリピッチになるようにしています。
このように天井と壁のプラスターボードの下地を指定された寸法で施工することで、
施工後にプラスターの位置がずれたりしないようにしています。
―–株式会社エムズアソシエイツは、注文住宅 高気密高断熱の専門工務店 です。—―
断熱気密リフォーム・リノベーションもお任せください。
施工範囲 → 車で一時間圏内(高速道路除く) / 岐阜県:岐阜市 各務原市 瑞穂市 大垣市 羽島市 岐南町 笠松町 関市 美濃加茂市 可児市(一部) 多治見市 美濃市 大野町 池田町 揖斐川町(一部) 御嵩町 富加町 坂祝町 八百津町 神戸町 安八町 輪之内町 不破郡垂井町 養老(一部) 北方町 本巣市(一部) 山県市 海津市(一部) *恵那市 *中津川市 *郡上市(一部)/ 愛知県:*名古屋市 一宮市 北名古屋市 小牧市 稲沢市 *春日井市 *岩倉市 江南市 扶桑町 犬山市 大口町 *清須市 *津島市 *あま市 *愛西市(一部) *尾張旭市 *長久手市
*印のエリアでは、高速割増料金がかかる場合があります。詳しくはお問い合わせください。上記以外のエリアにつきましては別途ご相談下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
▲▲エムズの今までのスタッフブログもぜひチェックお願いします♪