
ダイアトーマスの出角部分補修!
こんにちは!
今林です。
今日は、我が家の事です。
やっぱり、小さい子がいると壁の傷が多いです。特に我が家は室内の引き戸を造作建具にしましたので引き戸枠がありませんので余計に傷が多くなるのかなと思いました。
こちらは洗面の入口の写真です。
出角の部分はほとんどこの様になっております。ドア枠があれば傷はついていないと思います。
ほとんどが擦った傷です。
今日は、出角の補修方法をご紹介します。
壁の色 236
準備する物です。
刷毛と雑巾、ダイアトーマスです。
(刷毛は3号の大きさを使ってます。雑巾は綺麗な物でお願いします。汚れがあると逆に壁に付いてしまいます。)
初めに汚れを落とします。
水拭きです。
写真の様に雑巾を少し丸め軽く、上からや下から左右と吹きます。
※同じ方向から何回もこすらないで下さい。
ゆっくり、少しずつ汚れを落とす感じです。
すると拭いた部分が少し水分を含み濃くなります。乾いたら元の色に馴染んできますので安心して下さい。
次は、ダイアトーマスです。
刷毛につけるのは少しで大丈夫です。
※ダイアトーマスを着ける前に刷毛を水につけ、刷毛を振って水を切ってからダイアトーマスを着けて下さい。
傷が付いている部分にダイアトーマスを着けます。着ける感じです。もちろん、はみ出しても大丈夫です。
付け終わったら、軽く刷毛を通す感じです。やりすぎなぐらい軽く1、2回通す感じです。
出来るだけ補修部分は傷の大きさに合わせ小さくするといいです。
養生テープを使うとテープの段差で余計に補修跡が出てしまいますので注意してください。
仕上りです。
補修した後も、色が濃いですが乾いたら廻りの色と馴染んできます。
補修は以上です。
傷が多いのも子供が小さいうちだけですので、あまり気にしないようにしてます。
補修も簡単です。
傷が付きやすい部分はありますが、それ以上に造作建具にして良かったと思います。
―–株式会社エムズアソシエイツは、注文住宅 高気密高断熱の専門工務店 です。—―
断熱気密リフォーム・リノベーションもお任せください。
施工範囲 → 車で一時間圏内 / 岐阜県岐阜市 各務原市 大垣市 羽島市 羽島郡岐南町 笠松 関市 美濃加茂市 可児市 多治見市 美濃市 不破郡垂井町(一部) 養老(一部) 本巣市 山県市 海津市 / 愛知県名古屋市(西区 北区 千種区 東区 中川区) 一宮市 北名古屋市 小牧市 稲沢市 春日井市 岩倉市 江南市 丹羽郡 犬山市 清須市 津島市 あま市
![]() |
![]() |
![]() |
▲▲エムズの今までのスタッフブログもぜひチェックお願いします♪