2025.04.14
上棟を終えた後も現場はきれいに

こんにちは、大柿です。
8月も半ばを迎えましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。
9月になれば少しは涼しくなるといいのですが、まだまだ日中は熱いことでしょう。
早く秋になって欲しいです。
さて、
今回紹介させていただくのは土台ぶせをする際に重要な施工のひとつ、基礎への断熱施工の流れについてです。
土台ぶせをする際、エムズでは基礎へと直接断熱材を施工しています。
写真の真ん中にある青いものが基礎断熱となっており、写真のように基礎の立ち上がりに合わせて基礎の内側から基礎全体を囲うように基礎断熱が貼られています。
こちらの基礎断熱の施工に関しては、土台ぶせが始まる前から基礎に貼られてある状態となっています。
土台ぶせ時はこの状態から基礎断熱施工を進めていきます。
写真は基礎断熱を底盤部へと貼った状態となっています。
またこれで終わるのではなく、土台部分へも基礎断熱を施工しています。
そうして土台、基礎底盤部へと基礎断熱を貼り終えたら最後に極わずかな隙間を埋めるため、基礎断熱のジョイントへと発砲ウレタンを施工していきます。
写真のように底盤部の基礎断熱と基礎のジョイント部、基礎断熱同士のジョイント部、大引の下部分の隙間へと発砲ウレタンを施工すれば土台ぶせ時の基礎断熱施工は完了です。
またジョイント部だけではなく基礎断熱を切り欠いた部分へも発砲ウレタンで隙間を埋めるのを忘れません。
このように基礎への断熱を基礎断熱だけで行うのではなく、小さな隙間を作らないためにも基礎断熱施工時のウレタン施工は欠かせません。
こういった小さなこと一つ一つが住宅を建てるのにおいて大切なことなのです。
―–株式会社エムズアソシエイツは、注文住宅 高気密高断熱の専門工務店 です。—―
断熱気密リフォーム・リノベーションもお任せください。
施工範囲 → 車で一時間圏内 / 岐阜県岐阜市 各務原市 大垣市 羽島市 羽島郡岐南町 笠松 関市 美濃加茂市 可児市 多治見市 美濃市 不破郡垂井町(一部) 養老(一部) 本巣市 山県市 海津市 / 愛知県名古屋市(西区 北区 千種区 東区 中川区) 一宮市 北名古屋市 小牧市 稲沢市 春日井市 岩倉市 江南市 丹羽郡 犬山市 清須市 津島市 あま市
![]() |
![]() |
![]() |
▲▲エムズの今までのスタッフブログもぜひチェックお願いします♪