岐阜の工務店 株式会社エムズアソシエイツ

Blog

現場進行中ブログ
カテゴリー
過去のブログ

現場進行中ブログ

焼杉外壁の平屋のお住まい進捗です。

2023.12.18

こんにちは。佐野です。

庭掃除をしていたら、自生して2年目のモミジの赤ちゃんが紅葉している事に気づきました。

小さいのに頑張って育っているのがかわいくて、去年も寒い冬を越してくれたので今年も頑張ってほしいです!

 

さて、先日の事になりますが、工事の方を進めている焼杉外壁の平屋のお住まいの気密検査に立ち会ってきました。

(エムズは全棟自社計測です。)

今回もいい数字は出ていたので一安心です!

 

こちらのお住まいはいくつか初めての採用になっているものがあります。

掃き出し窓は1本引きなのですが、LIXILのLWを採用しました。いつも1本引きはアイランドプロファイル社の木製サッシかエクセルシャノン社の樹脂サッシですが、LWは建築家の伊礼さんが開発に携わっただけあってとてもかっこ良かったです。閉まっている状態でもほぼガラスしか見えないので大きく見えてすっきりとしています。

隣のFIX窓はYKKのAPWです。スリムフレームなのでこちらもすっきりしていますね。

LWの採用で一番心配していた気密漏れもほぼ無なかったので良かったです。

 

 

続いては玄関ドアにユダ木工の桧の玄関引戸を採用しています。こちらは超断熱タイプを採用頂いているので、扉の厚みが65㎜あり断熱性能は非常に高くなっています。養生がとられる日を楽しみにしています。

こちらは引戸だけあって若干の気密漏れは起こっていました。思ったより気密漏れは少ない印象で、木製としては優秀ではないでしょうか。

 

続いては天井の小幅板風の羽目板です。こちらも建築家の伊礼さんも採用されているもので、実際のものを見てみるととても良かったです。樹種はヒノキです。小幅にすることで奥行き感が増す気がします。

 

続きましては焼杉の外壁です。こちらはまだ途中の工程で、目地の所に桟を打ったら完成です。

この焼杉はただの焼杉ではなく三角焼きという伝統製法で作られたものになります。

焼杉は一般的にはバーナーで焼いたものや窯で焼いたものが主流です。

三角焼きの作り方のイメージはこんな感じです。

YOUTUBEなどでも結構作っている風景が出てきます。見ているとても面白いです。

そんな感じで手間暇をかけて手作りさられたものになります。

 

 

バーナーや窯で焼いたものとの一番の違いはその風合いです。表面が鱗のようなテクスチャーに焼きあがります。

そして焼いた部分が炭化されているのですが、炭化層が分厚くなるのも特徴です。

炭化層が分厚いと長持ちにもつながります。

足場が今年中には外れるので全貌が見えるのが楽しみです!

 

 

―–株式会社エムズアソシエイツは、注文住宅 高気密高断熱の専門工務店 です。—―

 

断熱気密リフォーム・リノベーションもお任せください。

施工範囲 → 車で一時間圏内 / 岐阜県岐阜市 各務原市 大垣市 羽島市 羽島郡岐南町 笠松 関市 美濃加茂市 可児市 多治見市 美濃市 不破郡垂井町(一部) 養老(一部) 本巣市 山県市 海津市 / 愛知県名古屋市(西区 北区 千種区 東区 中川区) 一宮市 北名古屋市 小牧市 稲沢市 春日井市 岩倉市 江南市 丹羽郡 犬山市 清須市 津島市 あま市

 

▲▲エムズの今までのスタッフブログもぜひチェックお願いします♪

資料請求・ご質問などお気軽にお問い合わせください

7月の定休日は14(日)です。
上記に頂きましたお問合せにつきましては、順次ご対応をさせていただきます。

モデルハウスの休館日は、水・木・定休日となっております。
また、水・木・定休日は、受付業務の休業日となっております。
上記日程につきましては、ご予約やお問い合わせにご対応できかねる場合がございますので、予めご了承ください。

受付時間 9:00~18:00

7月の定休日は14(日)です。
上記に頂きましたお問合せにつきましては、順次ご対応をさせていただきます。