カップボードに照明をDIY♪
2018.04.18
こんばんは

すっかり気候も良くなり、リビングの窓から見える、お庭の新緑がきれいな季節になりました

先週、無事に息子の入園式が終わり、どうなることかと思っていましたが、すっかりお兄ちゃん気分で毎日楽しく幼稚園に通ってくれてて、ほっと一安心しています。
今週はまだ慣らし保育期間で、お昼に仕事抜け出して迎えに行って、託児所に預けなおすというハードな1週間を過ごしましたが

これでやっと、産んで初めて、子どものいない休みが数時間でも出来るかと思うと今から楽しみです



そんな今日はカップボードのお話
我が家はキッチン背面側には窓を作ることが出来ず、明かりとりがありません。
なので、電気の打ち合わせの時に、三枚扉の中が暗くて作業しづらいんじゃないかなと、ダウンライトの検討もしたのですが、後から入れるカップボードとの兼ね合いが難しかったこともあり、キッチンのダウンライトだけで大丈夫だと思いますよと言われ、結局つけなかったのですが、
やっぱり暗いっ

どうしても、位置的に、ダウンライトに背を向けてカップボード前に立つので、自分の陰でさらに暗いんですよね

かと言って、そこまで気になるほどかといえば、そこまででもなくオーブンやトースターなどは問題ないんです。でも、コーヒーメーカーの水の目盛りとか、微妙なのが見づらい

そこで、色々探してDIYとも言えないぐらい簡単に照明つけてしまいました



明かりつけてない状態
使ったのはコレ
なんの工事もしなくても、コンセントさすだけの手軽さ

そして、めっちゃ薄い
軽いっ


なので、コレ、付いて来た3Mの強力な両面テープで貼っただけ笑

で、後の配線をちょちょっと、邪魔にならないように100均のマスキングテープで留めただけ

それで、全然目立たない元から付いてたような照明の出来上がりー



手元に明かりがついて、作業がとってもしやすくなりました

同じように、作業場所の手元が暗いなーなんて思ってる方がいたら、やってみてください

ちなみに、このスリムな照明は、いろんなサイズやら連結式やらいろいろあるので、そのほかのとこでも、電気打ち合わせ悩みまくったけど、やっぱりここ足りなかったーなんてとこにも使えるのがあるかも

ちょうど楽天スーパーセール中だしね

そんな、工作レベルのDIYとも言えない簡単作業で、プチ不満が解消できてニンマリ顔のわたくしでした


